GREEN GIFT Blog
2012年の投稿
Blog Menu
梨ケーキ



旅行&稲刈り終了

残暑が厳しいですね~。











2012稲刈り開始











恐竜王国2012 幕張メッセ

また1ヶ月ぶりの更新。
しかも「家族」カテゴリ。仕事情報は後ほど更新します。
幕張でやっている恐竜博に行ってきました。
化石とか解説とかもっとよく見たかったけど、グズグズがあって難しかったです(^^;)
羽毛説メインの恐竜博でした。
↑ これは化石探しできるところ。
先週、新潟県の市産業振興センターでやっていた「大恐竜博」にも行ってきましたが、
はっきり言って新潟版の方が楽しかったです・・・。
メッセの恐竜博の6分の1位の面積でしたが、実物大動くロボットリアル恐竜が16体もいて、
子供たちは興奮&大喜びでした。
12分の3D恐竜映画も¥300であって、息子と母が見ましたがかなり面白かったようです。
小学生以下の子供が行くなら、化石展示よりもそういうリアルな恐竜の姿がいいのかも。
解説の字読めないしね(笑)
娘が小学生になったら福井県に恐竜旅行行くかな~。
子供より私が恐竜はまっちゃってやばい。
そして、今年の年1回家族旅行の行き先は・・・愛知&大阪に決定しました!
家族でジブリ好きということで、愛知の「サツキとメイの家」に。
あと私がディズニーよりもUSJ大好きということで、1.5日USJへ☆
もちろんホテルはオフィシャルホテル!
子供が小さいからアトラクションは少ないけど、雰囲気を満喫してきます。
あと「プレミアムワンピースショー」?のラスト公演チケット取れた!!ので、
ナミとロビンの胸と、ゴムゴムの~・・・がどうでるか確認してきます!
超楽しみ。それまで仕事がんばれます。がんばります。
特長

こんにちは。だんだん夏に近づいてきましたね。
まだまだ病んでいるGREENGIFT嫁です。
昨日、買い物に行った時に子供たちにぬりえを買ってあげました。
息子は仮面ライダーフォーゼ、娘はトイストーリーを選びました。
(恐竜のぬりえ売ってないかな~)
昨晩から息子は一生懸命フォーゼ塗っています。
息子は両利きです。
ご飯を食べるときは右~とかボール投げるときは左~とかです。
ぬりえは・・・両手使いでした!!
左右で交互に色を塗っています。驚きました。
実家の祖母に「小さいうちから右利きに直さなきゃダメよ」と言われ、
実家の母には「そのままでいいのよ~」と言われ。
どうしようかと思いましたが、保育園の先生にもそのままでいいんじゃない?と言われたので、
あえて直さないことにしました。
私の弟が息子と全く同じ両利きでしたが、小学生の時に左onlyになりました。
息子もそうなるかな~。
頭のつむじも2つあるっぽいし、もしや天才肌!?とか思いましたがそんなことはなさそうです笑。
一方2歳5ヶ月の娘は・・・
買ったぬりえは放置。かばんに兄ちゃんの使っている色えんぴつを詰めてお買い物ごっこ。
そしてケンカ。
まだ言葉の出始めで難しい頃です。兄より言葉がかなり遅い~。
個人差なので別に気にしてませんが、しゃべれないとトイレトレーニングがうまく出来ない・・・
まぁゆっくりいきます。
娘は食べるのが大好き。
今朝はおにぎり3個食べました。
ほんとに好き嫌いなく何でも食べます。
特に好きなのは、煮物系。その中でもひじき、切干、大豆、人参は延々と食べます。
うんちが大変なことになるので、途中でストップかけますが。
お菓子では甘いものより煎餅が好きです。プリンとか一口しか食べない・・・
やばい、おにぎり4個目突入です。
というわけで子供たちの特長でした。
よい日曜日を☆
ネギちゃん

先日蒔いた種も無事に発芽そろいました。
今年度はまだ発芽不良は見られません☆
全部きれいにずらーっとそろいます。
育苗はいろんな環境に左右されるので難しいです。
早くパパに頼らず自分1人で育苗管理できるようになりたいな。
↑ 水あげる前
↑ 水あげた後。
この段階の苗が大好き~いつも写真撮っちゃう♪
キラキラでかわゆす。
今日は、午後から珍しくパパと2人きりで定植作業しました。
いつもスタッフがいるけど、みんな収穫調整やってたので2人でネギ苗植えました。
ラブラブ・・・な仕事ではなく、作業効率を考えた無言の仕事となりましたが笑。
そのかわり、夜はビールでお疲れ乾杯☆
明日はママは1日保育参観(^-^)
子供たちと給食食べたり楽しく過ごしたいと思います♪
では、お疲れ様でした。
おこげ♪

ごはんを使ったレシピの紹介です。
おこげってご存知ですか?
よく飯盒でごはんを炊いたりすると釜につく焦げをおこげって言いますね。
自然なおこげの他にも、自分で作るおこげレシピがあります♪
先日作ってみました!人生で2回目です。
①まずごはんを潰します!
私はラップで包んで潰しました。大きさはお好みで。
②フライパンで潰したごはんを焦げ目が付くように焼きます!
テフロン加工なので油は敷きませんでした。
③焼きながらスープを作ります!
中華スープの素とごま油と醤油で中華味にしました。
好きな野菜を入れるといいです(^^)
④ 焼いたごはんを器に入れて、スープをかけて出来上がり!
ネギを仕上げにのせました☆
焦げ目がうまい~
次の日の朝は、残ったスープにちょっと古くなった海苔をちぎって入れていただきました!
海苔はおにぎりだけじゃなくて笑、味噌汁やスープに入れるのが私は好きです。
手軽に磯の香りが楽しめます♪
初☆砂地の畑

また更新ご無沙汰しています。
ちょっと病み気味の嫁です。
先日、横芝光町の屋形の畑へネギの定植をしました。
屋形はうちから車で10~15分。海に近いので畑の土が砂地でサラサラです。
自宅付近(住む地区)は山で、土がしっかりしていてゴロゴロの畑です。
初めての砂地に私は感激。実際作業してみてやりやすかったからです。
定植機2台で植えましたが、いつもと違ってトラブルなくサクサクさくさく・・・。
あぁ・・・定植機ってこういう畑で上手に動かせるんだ・・・って思っちゃいました。
いつもの硬くてゴロゴロな土だとうまく苗が植わらなかったり、機械にも負担がかかっているように思ってしまいます。
そんなこと言ってられないんですけど。
とにかく、このスムーズさに感動しましたとさ☆
私こっちの畑専門でもいいかも~(^^)v
この日は研修生2人も移植機デビュー☆
私はチェックしながら、補植係りをしていました。
お弁当持って1日で植え終わり、夕方には子供たちも補植に参戦!!
息子は仕事センスあるんです。私より。よく気がつくというか・・・よく見てますね。
娘は畑荒らしなんです。お気楽モノで、保育園で覚えたてのダンスを畑のど真ん中で披露ちう。
家から遠いと収穫が大変なんだろうなぁと思いつつ・・・
しかし規模拡大に向けて現在耕作放棄地をどんどん開拓中です。
夢に向かって頑張ります。
私生活

今度は私生活。
今は日曜日も仕事(作業場でパック詰め)なので、子供たちにも色々我慢させちゃっています。
最近はお姉ちゃんたちに来てもらって、子守り&仕事をしてもらっています。
パパの兄姉も、子供が全員年齢近いのでみんな来て、仲良く遊びます♪
私といるより断然楽しそうです・・・。
↑ お姉ちゃんと研修生とパック詰め中、コンテナを作業場に並べて遊ぶ息子と姪・・・☆
あと、子供って、トラクターで耕してキレイになってる畑が大好きみたい。
見るとすぐウズウズして何もないフカフカの畑に足跡をつける。
気持ちはわかるが・・・笑。
寝転びながら息子は、「おーい!空~!青いぞ~!」
と、青春まっさかりか!って突っ込みたくなることを言ってました。
・・・ま、この後すぐお風呂ですけど。
そして、女性部でハーブガーデンに行ってからハーブに興味もった私は今ハーブを育てています。
4種類。子供も勝手に収穫して、近所のばーちゃんにあげています。
放置してても育つからおすすめかも(笑)
長いプランターは畑の隅の土を入れて、
丸いプランターはネギの種まきの時に培土を盗んで入れて植えました。
イライラしたときに積んで生ハーブティー飲むと幸せな気持ちになります。
という感じです。
では、大好きなミスチルのmacroを聴きながら夕飯作ります。
最近のお仕事状況

約1ヶぶりの更新・・・。
最近の農場情報です。
・ 毎日ネギの収穫&出荷
5月29日から春ネギから夏ネギへ切り替わりました。
GREENGIFTはほぼ周年ネギを出荷しているので、季節ごとに適した品種を使っています。
そしてうちの近くの畑は土質がよく、ネギが太りやすいので夏ネギは特にL~2Lサイズが主です。
今年度から海側の畑も借りたので(砂質の畑)、そこではM~Lサイズ中心でとれるといいです。
・ オクラの種まき
畑にマルチを張って、今日6月1日午前中に種まきをしました。(直播です)
今年は2、5反ほどオクラやります。
なぜオクラをやるかというと、8月中旬から約1ヶ月稲刈りがあって、
その間乾燥機を動かしていないといけないのでネギの皮むき機を動かせないからです。
・ ネギの定植
ネギは生育期間が長いので常に種まき、育苗、定植があります。
明日定植かな~。
今日から大苗の方も取り始めました。それも近々植えます。
↑ 種まきして芽が出た苗。
水やりするとキラキラ☆
うちでは、1年で5月~6月が1番忙しい時です。(つらいのは暑い夏場だけど)
この農繁期を乗り越えて、少し息継ぎしたいものです。
落ち着いたら、研修生と子供たちとディズニーランドに行きます☆♪